MENU
RECRUIT
先輩社員の声
ホーム > 先輩社員の声 > 末永るみ子
物流課
末永るみ子
RUMIKO SUENAGA
2011年 / 中途入社

ご挨拶

初めまして、物流課の末永です。社員になって1年5か月、パートとしては7年お世話になっています。事務職希望でしたが見つからず、とりあえず働こうとパートの面接を受けさせていただいたのがきっかけです。

普段のお仕事の内容を教えてください。

19年9月より【入荷管理】の仕事をしています。主な内容は、未入荷や誤入荷の際の仕入れ先様への電話対応・仕入れ入力・高度医療機器のロット管理などです。9月以前は【出荷管理】の仕事をしていました。こちらは、パートさんに指示を出して時間内に出荷を終わらせる仕事です。それ以外にもピッキング・梱包・検品・入庫、人手が足りない作業の助っ人に入ります。

やりがいを感じるのは、どんなときでしょう?

入荷管理に関しては、アサインされた人員で入庫まで終えて、更に時間が余った時。出荷管理では、自分の采配で時間内に出荷が終わった時。どちらも1日で完結する志事なので結果がハッキリわかり、毎日が勝負なところです。

入社の"決め手"はなんでしたか?

専業主婦歴16年で職歴もほとんど無くとにかく自分に自信がなかったのですが、ここには私の様な者でもできる仕事がたくさんあり、毎日会社に行くのが楽しみでした。当時の物流部(現:物流課)は社員が少なく一人の負担が大きかったので、お手伝いできないかな~と思っていたのですが、パートではやれる作業や時間に限界があり思うように動けなかったので、社長にお願いして社員にしていただきました。

最後に求⼈応募を考えている⽅へメッセージをお願いします。

社員になって責任という何とも言いようのない重い物を背負った気もしますが、若いころにできなかった経験をさせてもらえて感謝しています。三和には一から教えてくれる根気強い先輩や上司がいます。やりたいことにはチャレンジさせてくれるし、他部署の仕事に興味があれば研修も可能です。自分の適性や可能性を見極めるチャンスです。【何かひとの役には立てないか?】一緒に考えてみませんか?