MENU
RECRUIT
先輩社員の声
ホーム > 先輩社員の声 > 石井 尚美
経理課
石井 尚美
NAOMI ISHII
2014年 / 中途入社

ご挨拶

はじめまして、経理業務を担当して6年めになる石井です。前職では経理どころか事務の経験もありませんでしたが、職業訓練で簿記の資格を取り、当社に入社しました。

普段のお仕事の内容を教えてください。

売掛金・買掛金の管理、月次決算また年次決算の会計データ作成、資金繰り表作成などを主に行なっています。
売掛金管理とは、たとえば請求書を発行して、入金された金額をシステムに打ち込み、売掛残高のチェックを行うことです。
月末には支払のために振込予約や、手形・電子記録債権の発行もしています。
定型の業務が多いですが、お客様からのお問い合わせやご要望にお応えするため、臨機応変な対応が求められることもあります。また、コストを抑えて会社の利益を守ることも大事な任務です。

やりがいを感じるのは、どんなときでしょう?

経理は数字を日々見続ける仕事ですが、その数字には社内で起きている様々な姿が写し取られています。
毎日の営業努力から、パンフレット制作、社内イベント、新人さんの文房具に至るまで、数字は色んなひとの色んな活動を表していて、それを総括して見ることができる立場が経理部です。会社の歩みを記録している、と思えるときがやりがいを感じます。かつ、生きた数字を見て勉強できることが面白みのひとつでもあります。
また、ちょっとしたやりがいとしては、請求書と支払明細と2つの書類の金額差異を見つける仕事を照合といいますが、差異を見つけるために没頭している時間は集中できて楽しいです。差異原因がぴったり合ったときの爽快感も経理課ならではのやりがいを感じられる瞬間です。

入社の"決め手"はなんでしたか?

面接のときに社長や先輩方からお話を聞いて、「この会社は常に新しいことに挑戦している会社なんだ」ということが伝わってきました。自分が楽してゆるく働きたいならここは向かないだろうけど、苦労しても成長してわくわくしたいならこの会社だ、という確信がありました。実際、常に新しいことに挑戦していることは事実で、新しい商品、新しい業務改革、わくわくすることもたくさんあります。
また、面接時の担当スタッフのみならず、お茶を出してくれたパートスタッフさんが「がんばってね」と声をかけてくれたり、会うひとすべてに温かみを感じられる会社だったことも入社の決め手です。

最後に求⼈応募を考えている⽅へメッセージをお願いします。

三和製作所は新しいことを楽しめるひとには最高の職場だと思います。
私自身、経理事務は未経験でしたが、社内の仲間はもちろん、お取引先様や会計事務所の先生方などさまざまな方に支えられて、一から経理業務を身につけてきました。ここではがんばっているひとをきちんと認めてくれる風土があります。誰かが困っていれば、自然とひとが集まってきて手を貸してくれるような職場です。
一度会社を見に来てもらえれば、きっと雰囲気が伝わるのではないかと思います。ぜひサンワに会いに来てください!